dev-edu

教育系の Web サービスやアプリなどを紹介

三菱東京UFJ銀行に「freee は使わないで」と言われた

f:id:toka-xel:20160216121131p:plain

ここ最近、三菱東京UFJ銀行からログインに関するお知らせが届いていました。
内容は「普段と異なる環境からの利用と思われるアクセスがあった」とのことです。
ログインはエラーになっているということで、悪い人がアクセスしようとして失敗、エラーでログインできていないようだから無視してもいいのかな?と思っていたのですが、念の為、三菱東京UFJ銀行に電話で状況を聞いてみました。

すると、電話のオペレーターから「freee やマネーフォワードといった会計サービスを使っていませんか?」と聞かれました。

私は会計サービスは独立してからずっと「freee」を使っていました。今回の確定申告でも freee を使うつもりでいます。

freee は私のような会計の素人でも簡単に帳簿をつけられる、とてもありがたいサービスです。
マネーフォワードも似たようなサービスですが、こちらは freee より会計知識をしっかり持った人向けというイメージです。

どちらも銀行のインターネット口座に接続し、自動的に freee やマネーフォワードと同期を取ってくれる機能があり、これが便利でクラウド上の会計サービスに乗り換えたという方も多いのではないでしょうか?
ですが、これはどうやら銀行側からは好ましいものではなかったようです。

銀行側からすれば、IPアドレスMacアドレスを取得して、怪しいログインを排除しようとしているのに、自宅のパソコン以外からインターネット口座にアクセスしようとしている freee やマネーフォワードは利用者の利便性は高いですが、銀行側からすれば厄介なものですよね。
また、月に何度かしかインターネット口座にログインしない自宅のパソコンよりも定期的に何度もアクセスする freee やマネーフォワードの方が銀行からすると「普段のアクセス」と認識されることもあるようで、逆に自宅のパソコンからアクセスする、「普段とは違うアクセス」と認識されることもあるようです。

銀行側から言われたのは、「(普段とは違うアクセスと認識されてしまうと)場合によっては使いたい時にアクセスできなくなるかもしれませんよ」とのことでした。

三菱東京UFJ銀行のことを書いていますが、恐らくは昔からある多くの銀行も同じように考えているのではないでしょうか?
セキュリティを考えると三菱東京UFJ銀行が正しいと思いますが、利便性を犠牲にしたくないので、「freee OK!」という銀行を探してみたいと思います。

Apple が VR に参入との噂。iPhone を置き換える??コンセプト動画も。

f:id:toka-xel:20160212163548p:plain

ここ連日、Apple が VR/AR 業界に参入するという記事をよく見かけます。

日本語だとこの辺りが詳しいです。

www.gizmodo.jp
www.gizmodo.jp
gigazine.net

2015年の中頃から VR ヘッドセットのプロトタイプを製作しているとのこと、どんな形で世に出てくるのか?
発売は 2018年頃との噂があります。今から楽しみです。

そんな中、少し気になる記事を見つけました。

www.ibtimes.co.uk

タイトルそのままですが、「Apple VR は iPhone を置き換える!」
Apple VR が iPhone 7(もしくはもっと新しい機種)とシームレスに連動して動き、10 〜 15年後には iPhone を置き換える主力製品になっているだろうとのこと。

確かに次の主力製品の有力候補の一つとして、VR / AR はあると思いますが、アップルは今の所出遅れ感があります。
アップルが出すなら、消費者の期待も高くなりますので、じっくりと作ってほしいものです。

早速、コンセプト動画を公開している方がいました。

https://youtu.be/EkZR3Nefx8M

Apple VR: Konkurrenz für Oculus Rift & Co?

コンセプト動画は「こんな感じだといいね」的なものなので、実際のものとは全く違いますが、イメージが膨らむのでいいですね。
でも、この動画だと、アップルのマークがでしゃばりすぎかな・・・。

しばらく時間はかかると思いますが、Apple VR の発表を楽しみ待ちたいと思います。

Amazon がゲーム開発者向けサービス「Lumberyard」、「GameLift」を公開!Twitch とも連携!

f:id:toka-xel:20160210190954p:plain

Amazon がゲーム業界に旋風を巻き起こす!

Amazon GameDev

日本語だとこの辺がわかりやすいです。

gigazine.net
dev.classmethod.jp

フロントエンドの「Lumberyard」、バックエンドの「GameLift」が揃うことにより、競合する Unity、Unreal Engine に比べ、開発のしやすさという点で将来的にリードする可能性が考えられますし、Twitch との連携によりリリース後、ゲーム配信することで、高い宣伝効果も期待できるでしょう。
「Lumberyard」は無料というのも凄いです。

ゲーム業界の競争は凄まじいものがあります。
Unity、Unreal Engine も既に無料で利用できます。

Amazon はこれらに勝つために「GameLift」や「Twitch との連携」を打ち出してきたのでしょう。
今のところはゲーム業界を考えているのだと思いますが、ゲームに限らず、いろいろなアプリを作れるはずですので、時間を作って触ってみたいです。
将来的には最も有望なアプリ作成のプラットフォームになるのではないかと期待しています。

コードを書かなくても独自の Webサービスを作れる「Bubble.is」で 10時間かけて 0 からシンプルなブログを作ってみた

f:id:toka-xel:20160205174735p:plain

Bubble 凄いです!
と言っても、なかなか伝わらないと思いますので、試しに簡単なブログを作ってみました。
本当に最低限の機能しかありません。記事の投稿、編集、削除くらいです。

https://blog-dev-edu.bubbleapps.io/version-test

ぜひ、見ていただければと思います。

2日かけましたが、時間は 10時間くらいです。うち、PC用の画面が 8時間、スマホ用の画面が 2時間くらいかかりました。
作り方は次のような感じです。

作り方

(1) 大まかに部品の配置を決める → 30分

記事をどこに置くか、最新の記事一覧をどこに配置するか?ヘッダーの大きさ、タイトル帯の大きさなど。

(2) ログインしていないユーザが見る画面を設計する → 3時間

記事のデザイン、記事一覧のデザイン、記事の DB の設計、記事周りのワークフローの設計
ちょっとづつ作りながら、実際に動かして調整

(3) ログイン後のユーザが見る画面を設計する → 3時間

ログイン・ログアウトの設計。記事の追加、編集、削除ボタンの配置、追加、編集、削除画面のデザイン、ワークフローの設計
ちょっとづつ作りながら、実際に動かして調整

(4) デザイン微調整 → 1時間30分

実際に動かしてみて、ボタンや文章を微調整

(5) スマホ用画面を設計する → 2時間

PC 用の画面をコピーして、部品の大きさなどを変更。
ちょっとづつ作りながら、実際に動かして調整

考察

10時間も無駄に時間をかけていますが、ほとんどデザインの微調整の時間です。
あーでもない、こーでもないと部品をドラッグ&ドロップしながら、思案していました。
思案しながら、実際に試して、良い・悪い をその場で判断できるというところが、Bubble の最大の魅力だと思います。
しかも No Code。私は一切コードを書いていません。
ワークフローのところはプログラミングっぽいですが、全て選択肢を選択するだけでできてしまいます。
最初から仕様が固まっていれば、1時間もかからないのではないかと思います。

私は Bubble を勉強し始めてから 2週間くらいです。毎日 4時間くらいは触っています。
なので、これまでの勉強時間は 14 x 4 = 56 時間くらい です。多少前後はあるでしょうから、50 〜 60時間くらいだと思ってください。

速いと見るか、遅いと見るか?
いかがでしょう?

Parse 終了と BaaS の行方を考えたら、アプリや Webサービスの開発がもっと楽になる未来が見えてきた

f:id:toka-xel:20160204110659j:plain
また一つ、Facebook を嫌いになる理由ができました。

2016/1/29 に BaaS の最もシェアを持っている Parse がサービスを終了することを宣言しました。
執行猶予は 1年間。2017/1/28 に Parse は終了する。この日までに 60万あると言われる Parse を使ったアプリは全て移行しなければならないとのこと。
終了宣言から1週間、Parse のユーザーは阿鼻叫喚だったことでしょう。

TechCrunch の記事が最もユーザーの気持ちを表していたので、こちらをリンクしておきます。
jp.techcrunch.com

私自身は、Parse の対抗馬である Firebase のユーザーなので、今回の事件は対岸の火事ではあるのですが、長年 BaaS を引っ張ってきた Parse が終了ということであれば、業界全体に対する不安感というのも出てくるでしょう。Parse が終了なのに、Firebase は大丈夫なの?ニフティクラウドは?

自分自身、今は Firebase の提案はこれ以上はしないで、今後は Bubble の提案に切り替えたいと考えています。
Firebase が心配なのに、もっと小さい Bubble が大丈夫なの?という声もあるかと思いますが、そこはプログラム作成の進化の方向性から考えて、今のところは大丈夫だと考えています。

Parse が終了する理由

大金を投じて Parse を買った Facebook が辞めるっていうのだから、儲からない、先がないってことなのでしょう。
じゃあ、なんで儲からないのか、先がないのか?

誰でも当たり前だと思いますが、難しいコードをいくつも覚えたり、サーバを管理したいわけではありません。これらは手段であって、最終目的は Webサービスを作ったり、アプリを作りたいというところだと思います。
サーバ側の管理をしなくて良くて、簡単にアクセスできる Parse は出た当初は日本からのアクセスは遅いにも関わらず、大注目でした。当時は Parse のようなサービスはなかったためです。同様のサービスも次々と出てきました。
Parse や Firebase を使うことで、以前よりも格段に Webサービスやアプリの開発スピードは上がりました。運用コストも大幅に減少したと実感しています。
でも、私はもっと楽をしたい!

モバイルアプリの開発環境の進化

モバイルアプリの開発環境はこの2年くらいで大幅に進歩しました。
現在はコードを一切書かずにアプリを作れるプラットフォームがいくつもあります。

Best App Maker & Software Reviews 2016 | Comparakeet

このリンクでは、簡単にアプリを作ることのできるプラットフォームがランキングされています。2016年度版です。
この記事によると「43個のアプリクリエイターを試した」と書いてあるので、少なくとも 43個は似たようなプラットフォームがあるのでしょうね。
私はアプリまでは手が回らないので、これらのプラットフォームを評価することはできませんが、Bubble を見ていると恐らく同じようなことはできるのでしょう。「よく使う機能はだいたいできるが、痒いところにまでは手が届かない。」そんなところだと思います。
ライトなアプリなら、もはや xcode すら不要。ブラウザ上でアプリを作って、Web 上で App StoreGoogle Play に提出してくれます。

で、問題は、これらの「簡単にアプリを作ることのできるプラットフォーム」を使う層と「Parse などの BaaS」を使う層が被ってきている、かつ、
「簡単にアプリを作ることのできるプラットフォーム」の方が「Parse などの BaaS」より簡単なので、徐々にユーザーが「Parse などの BaaS」から「簡単にアプリを作ることのできるプラットフォーム」に流れているのでしょう。

Webサービスの開発環境の進化

Webサービスに関しては、モバイルアプリほど開発環境は進化していないと思います。
簡単に Webサービスが作れるという意味では、長年、WordPress がその役割を担っていました。WordPress が優秀すぎたせいでしょうか?それを超えるものというのはなかなか出てきませんでした。

私自身で考えると、Webサービスの提案をする際、ついこの間まで AngularJS + Firebase をメインにしていました。AngularJS の部分はもちろんコードを書かなくてはいけませんが、画面デザインは GUI でやりたかったため、Pinegrow を使っています。この Pinegrow の部分と Firebase と同等の機能、さらに No Code でいいという Bubble を見つけ、私は完全に魅了されてしまいました。今後は Bubble に切り替えたいと考えています。

こちらもモバイルアプリほど進化は早くありませんが、やはりもっと簡単に Webサービスを作れるという環境に流れていくものと思います。

BaaS はどういう進化を遂げるべきか?

「簡単にアプリを作ることのできるプラットフォーム」や Bubble のような進化を遂げるべきでしょう。
なんせ、バックグラウンドのサービスは既に持っていて、顧客も付いています。あとは GUI と No Code(贅沢を言うならば、細かいところはコードを書けるようにしてもらえるとありがたい)をつけるだけです。

Firebase について言えば、先日、divshot を買いました。

jp.techcrunch.com

divshot はもともとは ブラウザ上でできる Bootstrap エディタを作っていました。儲からなかったからなのか、静的ホスティングの Heroku みたいなことをメインにして、Firebase に Join したという流れです。つまり、Bootstrap エディタであれば、既に Firebase は連携できる状況にあります。No Code をどこまでやるかというのはありますが、裏に Google が付いているのですから、できないことはないでしょう。Firebase は、Bubble のような方向に進化していってほしいものです。

ニフティクラウドも monaca と提携していますよね。monaca は全然 No Code じゃないですけど、日本のサービスの中では進んでいると思います。
monaca とニフティクラウドが合体して、日本でも「簡単にアプリを作ることのできるプラットフォーム」や Bubble のようなサービスを実現してくれると、大変助かります。ぜひやってほしい!!

まとめ

Parse が終了した理由は、そういうわけで一言で言ってしまえば、「時代の流れ」なんでしょう。
ただね、Parse は多くのユーザーを抱えていた優れたプラットフォームなので、「簡単にアプリを作ることのできるプラットフォーム」にシフトチェンジすることだって容易にできたと思うのです。そういう方向性を打ち出さずに、「儲からないから辞める」という判断をする Facebook には怒りを覚えます。もちろん、熟慮を重ねた結果なんだと思いますけどね。

余談(Facebook は買ったサービスを衰退させる)

Facebook は VR の雄 Oculus も買っています。今は VR といえば Oculus ですが、VR にはどんどん大きな会社が参入してきています。近いうちに Oculus の影響力は下がっていくことでしょう。それを見た Facebook の経営層は、Parse と同じ判断をするはずです。その時、Oculus 用のソフトを開発していた人たちは、今の Parse で開発していた人たちと同じ辛さを経験するでしょう。これを予見できる開発者たちは、早期に Oculus から撤退するはずです。そうすると VR に対する Oculus の影響力は加速度的に小さくなります。
つまり、何が言いたいかというと、今回の判断は開発者の Facebook 離れを引き起こす判断であり、Facebook に買われたサービスは衰退することを宿命づけてしまった大きな事件の一つだったということです。
もう Facebook は有望な会社は買わないでくれ!と本気で思う一件でした。

Minecraft の作者の Notch が Minecraft を公式に Oculus Rift 対応しようとしていたにも関わらず、Facebook が Oculus を買収したというニュースが流れた途端に怒って Oculus Rift 対応を取りやめたという話がありました。

kotaku.com

当時は何でだろう?と思っていましたが、今になって思うと、Facebook という会社を Notch はよく知っていたのでしょうね。
ただ、Notch は、やはり Oculus は好きなようで、今でもちょっとしたデモ作品などは出しているようです。

japanese.engadget.com

「Bubble.is」はプロトだけでなく、本番も全然イケる!

先日の自分の記事への反論です。
Bubble.is の素晴らしさに惚れ込み、2週間くらい、ずっと Bubble を触っています。
その結果、前回の記事はかなり間違っていたなと気づきました。

toka-xel.hatenablog.com

この記事の中で、私は「本番には使えない」という理由を 4つあげていますが、認識が結構違っています。

「本番には使えない」と思っていたところ

今の認識では次のように変わります。

レスポンシブ対応していない

確かにレスポンシブ対応していないのは痛いですが、簡単にスマホ用のサイトも作れますし、大きな画面では、幅いっぱいの大きな写真を使うことも可能です。
スマホ用サイトを用意するのは少し手間ですが、画面デザインが簡単にできるので、そんなに気にする必要はなさそうです。

バージョン管理ができない

ごめんなさい。完全に間違っていました。今はバージョン管理できます。

f:id:toka-xel:20160202205212p:plain

価格表を載せましたが、この絵の一番下に「Version Control」というのがあります。
これを見ると、無料プランでも最後の1時間だけ、Professional で 31日、Production なら好きな時に戻すことが可能です。

無料プランは「今のなし!」っていう時くらいしか使えませんが、Professional くらい使えれば、ひとまずは安心できるのではないでしょうか?
Production なら文句なしです。

DB が重い

これも完全に間違いです。超速いです。感覚的には Firebase と遜色がないくらいだと思います。
前の時に「遅い」と感じたのは、開発用の DB の画面からデータをインポートした時でした。

f:id:toka-xel:20160202205934p:plain

なぜかここだけ応答が遅いです。新しいデータを追加した時、2 〜 3秒応答が返ってこないこともありました。
ここ以外では、使っていて遅いと感じたことはありません。

自由度が低い

HTML、CSS をよく理解している人であれば、「なんでこの設定できないの?」って思うことは多分にあると思います。最初は私もすごいイライラしました。
ですが、フォーラムなどを見ていると、大抵は回避策が見つかるので、自由度が低いっていうことはないと思います。
前衛的なデザインのものは作れませんが、よく見る感じのかっこいいサイトを作る分には全く問題ありません。

1点だけ対応して欲しいと思う問題が見つかりました。
それはマルチテナント型のサイトに対応していないことです。
ただ、この年末にフォーラムで議論があったみたいなので、将来的には対応してくれるかもしれませんね。

forum.bubble.is

まとめ

「本番では使えない」と当初は思っていましたが、マルチテナント型のサイトでなければほぼ問題なく使えます。
従来の開発方法よりも 4倍早く作れると言われる Bubble。
ぜひ使ってみてください。
私はしばらくハマってみたいと思います。

オンライン決済サービスの SPIKE がコンビニ決済に対応!

f:id:toka-xel:20160202174231p:plain

昨年末のニュースなのですが、SPIKE がコンビニ決済&Pay-easy に対応したとのことです。

www.metaps.com

私は小さいネットショップのオーナーでもあるのですが、あまりにショボすぎて、購入してくれる方は警戒してか、クレジットカード決済はあまりしてくれません。
クレジットカードの情報なんて、決済会社にしか行かないので、私のお店なんかには来ないんですけどね〜。
実際のところ、私のお店の場合、PayPal や SPIKE を含めたクレジットカード決済は 1〜2割くらいです。あとの8〜9割くらいがコンビニ決済をしています。
こんな状況なので、クレジットカード決済は PayPal か SPIKE だけで十分で、コンビニ決済だけできればと考えていました。

今までは、コンビニ決済を実現するために割高な国内の決済サービスを利用していましたが、これからは、コンビニ決済も SPIKE を使えるようになるので、国内の決済サービスとはおさらばしようと思います。

ついでにカラーミーショップともおさらばしようかな?
bubble を使えばネットショップも簡単に作れそうです。
Base や Stores なんかでもいいですよね?

SPIKE は半年くらい前にショッピングカート機能を追加し、簡単なネットショップも作れるようになっています。

www.metaps.com

SPIKE は次々と機能アップしていますよね?これからも楽しみです。