dev-edu

教育系の Web サービスやアプリなどを紹介

Keynote を使って説明用動画を作成する

マカーのみなさん、Keynote って使っていますか?
私は Windows 歴が長かったもので、プレゼン資料は長いこと MicrosoftPowerPoint を使っていました。
独立後、お金がないので、PowerPoint を買わずに Keynote を買ったのですが、PowerPoint に比べると断然おしゃれで見栄えがいいです。
私の用途だと、無料の Office Online の PowerPointMicrosoft Sway でも恐らくは事足りるのだと思うのですが、デザインセンスのない私には、普通にやってるだけで見栄えがよい Keynote はとても重宝しています。

今回はこの Keynote を使って説明用の動画を作成する方法を紹介します。

1. Keynote のテンプレートを選んでスライドを作る

f:id:toka-xel:20151008154212p:plain
Keynote を起動して最初に行うことは、テンプレート選択だと思いますが、動画を作成する前提であれば、テンプレートは「ワイド」のものを選択します。
理由は、YouTube などの動画共有サイトの縦横比が 9:16 になっているためで、テンプレートも同じ縦横比 9:16 の「ワイド」のテンプレートで作成した方が、後で動画にしたときにおかしな表示にならないためです。
標準のテンプレートでもかなりおしゃれですよねー。ただ、私がいつも使っているのは「グラデーション」。シンプルで使いやすいですが、安っぽくないところがいいと思っています。

テンプレートはいろいろなところがおしゃれなものを出しています。techinfographics.com

ご参考まで。

テンプレートを選んだら、説明用のスライドを作ります。
スライドの作り方は今回は割愛。

2. スライドに合わせて話す内容を決める

スライドに合わせて話す内容を決めます。この話す内容は、録音中に見ることができる必要がありますので、録音するデバイス以外のところで見れるようにしてください。Evernote などに話す内容を記述することによりスマホでも見れるようにしておくとよいです。

3. スライドショーを録画する

いよいよ 1. で作ったスライドを使って、2. で決めたことを話しながらスライドショーを録画します。
メニューの中から「再生」を選択し、「スライドショーを記録」をクリックします。
f:id:toka-xel:20151008162454p:plain

すると、録画するための画面が表示されますので、①録音ボタンを押して録音を開始、②次のスライドをめくり、③最後まで行ったら X ボタンで終了 します。うまくいけば、1度で録音も終わりですが、うまくいかない場合は何度かトライしてみてください。
f:id:toka-xel:20151008164451p:plain

4. スライドショーを出力する

うまく録音できた場合は、動画ファイルをエクスポートします。「ファイル」-「書き出す」-「QuickTime」を選択します。
f:id:toka-xel:20151008165444p:plain

プレゼンテーションを書き出すので「次へ」をクリックし、ファイル名を入れたら m4v ファイルが出力されます。
f:id:toka-xel:20151008165614p:plain

まとめ

Keynote を使うと簡単に説明用の動画を作成することができます。
ただ、録画は1発録りになるので、長いとミスも多くなります。そのため、この方法は短い動画の場合のみ有効でしょう。
長い動画を扱う場合には、細かい単位で録画を繰り返し、最後に ScreenFlow などでつなぎ合わせる方が簡単だと思います。

iPhone の標準アプリ(ボイスメモ)を使ってナレーションを録音し、メールで録音データを送付する方法

今、いろいろと動画コンテンツを作成しています。
ある程度しっかりしたものを作りたいと考えているので、プロの方にナレーションをお願いしたのですが、スタジオでしか録音をしたことがない&パソコンよりもスマホiPhone)の方が慣れているようでしたので、今回は iPhone でナレーションを録音してもらい、アプリからそのまま私のところにメールで飛ばしてもらうことにしました。以下、その方法について説明します。

準備するもの

  • iPhone
  • ボイスメモ(標準アプリ)

ボイスメモで録音する

1. ボイスメモの起動

ご自分の iPhone から「ボイスメモ」のアイコンを探して起動します。
f:id:toka-xel:20151007172308p:plain

2. 録音開始

ボイスメモの上段の赤い丸ボタンを押して録音を開始します。
f:id:toka-xel:20151007174721p:plain

3. 録音停止

録音が終了したら、赤い四角ボタンを押して録音を停止します。
f:id:toka-xel:20151007175019p:plain

4. 録音データの確認

録音を停止したら、再生ボタンを押して録音データを確認します。
f:id:toka-xel:20151007175700p:plain

5. 録音データの保存

録音データに問題がなければ、完了ボタンを押します。
f:id:toka-xel:20151007180053p:plain

名前を入力するダイアログが表示されますので、名前を入力して保存します。
f:id:toka-xel:20151007180431p:plain

6. 録音データの送付

保存されたデータを選択し、共有ボタンを押します。
f:id:toka-xel:20151007222559p:plain

「メールを送信」を押します。
f:id:toka-xel:20151007222749p:plain

メールの画面が表示されるので、宛先や本文などを修正して、メールで録音データを送信します。
f:id:toka-xel:20151007222910j:plain

まとめ

ボイスメモで簡単に録音&メールでデータを送付することができました。
ボイスメモはここで紹介した以外にもトリミングが出来たり、バックグラウンドで録音出来たりと思っていた以上に高機能でした。
これでナレーションの録音データが出来たら、ScreenFlow などを使って動画に組み込むことができます。

感想

スマホタブレットのアプリは操作性がよく考えられているため、初心者でも簡単に使えるところがいいですね。
特に若い人はパソコンよりもスマホの操作の方が慣れていますし、同じことを頼むなら若い人にはスマホでできる方法をお伝えした方が良さそうです。
自分はなんでも Mac でやってしまう癖がついているので他人にもパソコンを使うことを要求しがちなのですが、スマホタブレットでもできることは極力スマホタブレットを使うようにした方が良いのかなと思いました。
また、プロのナレーターでも長い文章を読んでもらうとたまに間違うことがあります。適当に区切りを入れて細かい単位で録音をするようにするようにすると良さそうです。

簡単にオンライン学習サイトを構築できるサービス Fedora が Teachable に名前を変えてリニューアル

f:id:toka-xel:20151007152733p:plain

Fedora is now Teachable

2015年10月7日 1:05、Fedora からメールが届いていました。
名前を Teachable に変更するとのことです。

まあ、Unixディストリビューションと同じ名前だと検索しても出てくるのは Unixディストリビューションの方ですし、仕方がないのかなと思うのですが、Fedora の使い方のコンテンツを準備しているところだったので、軽いショックを受けています。スライドとかセリフ全部見直しだな〜。

blog.teachable.com

ホームページは説明がより詳しくなっていて分かりやすくなったと思います。
内容自体には変更なさそうです。本当に名前だけの変更みたいです。

わかりやすい名前になったことで、知名度が上がっていきそうですね。

大きくなっています

f:id:toka-xel:20151007154238p:plain

コース数 : 26,921 コース
生徒数  : 697,102 人
コース売上:$3,626,296 (約4億3,500万円)

まだ出来てから2年くらいしか経っていないことを考えると、すごい数字ではないかと思います。
海外のスタートアップは驚異的な勢いで成長していくので、このあたりも楽しみにしてみたいと思います。

teachable.com

全国で開催されるオフラインセミナーと生徒を結びつけるマッチングサービス StreetAcademy が面白い

f:id:toka-xel:20150929054400p:plain

先日、はてなブックマークの広告枠に出ていた Boxil さんの記事。

boxil.jp

LMS は大抵知っているものだったのですが、中には全く知らない面白そうなサイトがありました。
中でも私の興味を一番引いたのは、「StreetAcademy」でした。

「Street academy」は「教えたい人」と「学びたい人」をつなぐマッチングサイトです。
「教えたい人」は自分の能力や趣味に関して、授業を発信出来ます。「学びたい人」は自分の興味・関心に合わせて自由に授業を視聴できます。
本まで出版する「教えたい人」もいるので、授業のクオリティは高いです。

Boxil さんの記事の書き方だと manavee と ShareWis の間に StreetAcademy があったので、最初はオンラインセミナーなのかなと誤解してしまいましたが、こちらはオフラインのセミナーのマッチングサービスでした。「教えたい人」が自分でオフラインでセミナーを開いて、「学びたい人」がお金を払ってそれに参加するという仕組みです。
以前、「CafeTalk」というサービスを紹介しましたが、CafeTalk が Skype でやっていることをオフラインでやっているというのが面白いと思いました。

toka-xel.hatenablog.com

2012年8月にサービスを開始。2015年9月29日現在で、公開講座数は 3,500件以上、累計受講者数は 28,000人を突破したとのことです。
講座数もすごいのですが、注目したのはその分野で、定番の英語やITももちろんありますが、「陶芸」とか「ヨガ」とか変わったものも多いです。

しくみ

「教えたい人」と「学びたい人」をつなぐマッチングサイトということで、基本的には運営会社はその出会いの場を提供しているだけです。
セミナー参加費はクレジットカード払いになっていて、そこから一部がサイト使用料として運営会社に入る仕組みです。
サイト使用料は 5% 〜 15% とかなり低く設定されています。これは良心的ですね。

f:id:toka-xel:20150929061113p:plain

学習できる講座(カテゴリ)

件数は 2015年9月29日現在のものです。

ビジネススキル:500 件

Excel、プレゼン・資料作成、スピーチ、ロジカルシンキング、新規事業・アイデア・企画力、コミュニケーションスキル、マネジメント・リーダーシップ、片付け・整理術、会計・ファイナンス、Webマーケティング・SEO、マーケティング・PR

DIY・ハンドメイド:319 件

ハンドメイド、ポーセラーツ、ジュエリー・アクセサリー、レザークラフト、陶芸、キャンドル作り、ガラス細工、DIY・もの作り、電子工作、3Dプリンタ

ヨガ・スポーツ:300 件

ヨガ、スポーツ、アウトドア、バレエ、ダンス、格闘技、バク転、ウォーキング、マリンスポーツ、ダイエット、ストレッチ

Web・IT:397 件

プログラミング、アプリ開発、スマホタブレット活用術、電子工作、Webデザイン、Web制作・ディレクション、Web解析・アナリティクス、HTML・CSS、ホームページ作成、WordPress

写真・映像:239 件

写真(カメラ)、写真(Web)、写真加工、映像・ムービー、Webデザイン、フォトスタジオ

料理・グルメ:176 件

写真(カメラ)、料理、ケーキ・パン・スイーツ、グルメ・食材、コーヒーの淹れ方、紅茶、ワイン、日本酒・利き酒、包丁の研ぎ方

英語・語学:226 件

英会話、ビジネス英語、英語学習法、TOEIC対策、中国語、韓国語、会計・ファイナンス、フランス語、イタリア語

ビューティー・ヘルス:345 件

ビューティー(美容)、メイク、ネイル、スポーツ、アロマ、スムージー、エステ、健康法、ダイエット、ファスティング、ファッションコーディネート、ストレッチ

趣味・和文化:262 件

茶道、フラワーアレンジメント・花道、書道、きもの着付、園芸・ガーデニング、一般教養、演劇、囲碁・将棋・麻雀、マジック・手品、音楽・楽器、DJ、占い、絵画・デッサン

アート・デザイン:91 件

グラフィックデザイン、カラーコディネート、絵画・デッサン、チョークアート、スプレーアート、バルーンアート

親子・キッズ:178 件

親子ワークショップ、キッズワークショップ、英語勉強法

ライフハック:345 件

ライフハックスマホタブレット活用術、SNS活用術、キャリア・転職、コミュニケーションスキル、マナー・おもてなし、メンタルトレーニング、片付け・整理術、健康法、ファイナンシャルプランニング、自己啓発

副業・起業:227 件

起業・独立、教室・セミナー運営・集客、アロマ、ネットショップ運営、電子書籍自費出版、ライティング・ブログ、Webマーケティング・SEO、営業・セールス

講座の種類はすごいですね!
かなり多岐の分野にわたって網羅されているのと、カテゴリ毎の偏りが少ないことがわかります。

地域

オフラインのセミナーなので、こちらはどうしても都市部に固まりがちです。

1位 東京:2,668件

2位 神奈川:176件

3位 福岡:162件

4位 大阪:150件

5位 千葉:81件

6位 愛知(名古屋):79件

7位 埼玉:70件

8位 京都:46件

9位 北海道(札幌):29件

10位 兵庫:23件

11位 広島:17件

あとは全て10件以下しかありませんので、現実的には利用は難しいでしょう。

1 〜 10件

青森、宮城、山形、福島、茨城、栃木、群馬、新潟、石川、福井、山梨、長野、岐阜、静岡、三重、滋賀、奈良、和歌山、岡山、山口、愛媛、佐賀、熊本、大分、宮崎、沖縄

0件

岩手、秋田、富山、鳥取、島根、徳島、香川、高知、長崎、鹿児島

まとめ

このセミナーの種類と数はすごいですし、受けたいセミナーもたくさんありました。
東京、神奈川、千葉、埼玉あたりに住んでいる人にとってはとても魅力的なサービスだと思います。
一方、大都市圏を離れてしまうと、オフラインのセミナーは現実的な選択肢にはなりえないと思います。
ただし、このオフラインセミナーをオンラインに持ってこれたら、面白いことになると期待させてくれます。

時間ができたら、私も何か受けてみたいと思います。

www.street-academy.com

教育における革新的な技術のための5つの新しいトレンド

f:id:toka-xel:20150928121600j:plain
引用元:Five emerging trends for innovative tech in education | Jisc

先週(9/23 - 25) に Oculus Connect2 という Virtual Reality の開発者向けカンファレンスが開催されていました。
前回、MinecraftOculus Rift に対応するという記事を書きましたが、教育にも AR / VR が入ってきそうな流れを感じています。
その流れの中で面白い記事がありましたので、ご紹介します。

www.jisc.ac.uk

書いている方はイギリスの e-learning の専門家のようです。
「教育における革新的な技術のための5つの新しいトレンド」ということで、AR / VR を念頭に置いている記事です。
この記事によると、5つのトレンドとは次のようなものです。

1. 学習にハリウッドを取り入れる

the tech currently being employed in Hollywood is sure to have an impact in the classrooms and lecture halls of the future
現在のハリウッドで用いられている技術は未来の教室や講堂での講義に影響を与えるはずです。

先日、ジュラシックワールドの恐竜たちと一緒に写真を撮ることができるイベントがセントルイス科学センターで行われていました。
ここでのイベントは iPad に Structure 社のセンサーをつけて、ジュラシックワールドの恐竜たちと子供達の絵を重ねて表示するものでした。
参加した人々は iPad に表示された映像を iPhone などで写真に撮って楽しんでいました。

www.wikitude.com

こういった技術は今は高価で難しいものですが、恐らく、そう遠くない未来に安価で簡単にできるものになってくると思います。
こういう技術を取り入れられたら学習は楽しくなるし、効果も高くなるでしょう。

参考:Structure 社のセンサー

The Structure Sensor is the first 3D sensor for mobile devices
日本語の記事だと Gigazine さんがわかりやすいgigazine.net

2. 仮想現実体験の魅力

VR is about to get a whole lot bigger thanks to ever better graphical representations of the real world
VR は現実世界の画像表現よりも非常に多くの貢献をしようとしている

実際に事故を起こす体験は普通の人はできないですが、VR だとそういった体験も可能です。
また、ツタンカーメンの墓を暴くような冒険の体験も可能です。

こういった今までの普通の手段では達成できなかったことが簡単に達成できるようになることは仮想現実体験の魅力だと思います。

3. ピクサーの技術トリック - 無料

the core-rendering engine used by Pixar has been made freely available to the public
ピクサーで使われているコアレンダリングエンジンは一般公開されており、無料で利用可能

アニメーション業界の巨人、ピクサーが使っているコアレンダリングエンジンである「Blender」は無料で使えます。
これを使いこなすとピクサーのようなアニメーションが作れるはず・・・。

参考:Blender

www.blender.org
日本語の情報はこちらblender.jp

4. 科学と数学は楽しくできます!

hearing about real-life situations where theoretical maths has been applied made the subject much more digestible
理論的な数学が適用された現実世界の状況について聞いたところ、その分野はもっと消化的?

すみません。うまく訳せなかったのですが、VR や AR の分野を学習するなら、数学をしっかりやれよ!って意味かな〜と思いました。
AR や VR をやるなら、そうですよね〜。

5. ゲーミフィケーションはうまくいく

some of the big game engines offer an opportunity to develop photorealistic games and experiences for education
ビッグゲームエンジンのいくつかは、教育のための写実的なゲームや体験を開発する機会を提供しています

Unity や Unreal Engine、CryEngine は今は無料でも利用できるようになりました。
これらは簡単に 3Dモデルを扱ったゲームを作ることができるようになっています。
こういったものを使って教育のコンテンツを作っていくのもいいのかもしれませんね。

まとめ

まだ、AR や VR のヘッドセットのコンシューマ版が出ていない状況ですが、いずれ、AR / VR がゲームや教育だけでなく、様々な方面に伸びていく状況は間違いないと思います。そのときのために Blender や Unity、Unreal Engine、CryEngine などに触って、どんなものかというのは知っておいて損はないのかなと思います。
個人的に興味のある分野なので、今後も追っていきたいと思います。

Minecraft が Oculus Rift に対応。2016年春リリース予定!

f:id:toka-xel:20150925165543j:plain

Oculus VR社の開発者イベント Oculus Connect 2 で MinecraftOculus Rift に対応することが正式に発表されたようです。

japanese.engadget.com

Minecraft とは

Minecraft』(マインクラフト)は、Notch(マルクス・ペルソン)とその会社 (Mojang AB) の社員が開発したサンドボックスゲームである。ブロックを空中や地面に配置し、自由な形のものを作っていくゲームである。シングルプレイやマルチプレイがあり、日本語圏では『マイクラ』という略称で呼ぶこともある。

Wikipedia より

Oculus Rift とは

Oculus Rift(オキュラス・リフト)は、バーチャルリアリティに特化したヘッドマウントディスプレイ。

Wikipedia より

このニュースの何がすごいのか?

Oculus Rift を使い、自分が主人公となってMinecraft の世界の中で冒険することができる。

Oculus Rift を体験したことのない方はぜひ体験してみていただければと思うのですが、その仮想の世界の中にいる感覚が得られます。
テレビなどとは違い、360度、そのゲームの世界に入りますので、没入感が違います。迫力もあります。本当にその場にいるような感覚です。
恐らく、ゾンビやクリーパーが近づいてきたら、最初のうちは怖くて逃げ回ってしまうのではないかと思います。
草原を走って行く感覚や空を飛ぶ感覚など、爽快感も素晴らしいでしょう。

Notch が以前 Oculus Rift 対応はしないと明言していた。

前々から Oculus Rift 対応した Minecraft の Mod はありましたが、Notch は正式対応しようとしていたみたいです。
しかしながら、Oculus VR が Facebook に買収されたことを受け、怒った Notch はツイッターOculus Rift への対応はしないと言っていました。
その後、MinecraftMicrosoft に買収されたことにより、 Microsoft の意思で Oculus Rift へ対応したものと思われます。

Microsoft は 拡張現実システム HoloLens をリリース予定。HoloLens でも Minecraft に対応する。

少し趣は違いますが、仮想現実の Oculus Rift に対して、拡張現実の HoloLens を Microsoft はリリースする予定です。そちらでも Minecraft に対応する予定です。また、Oculus Rift だけでなく、他社の仮想現実ヘッドセットにも対応していくようです。
これもやはりひと昔前の Microsoft では考えにくく、サティア・ナデラ氏が CEO になったからだと思います。

Minecraft Edu でも Oculus Rift に対応する??

これは私の妄想ですが、恐らく教育用の Minecraft である「Minecraft Edu」も Oculus Rift や HoloLens に対応するでしょう。
そうすると、Minecraft Edu の中では、隣に誰かがいるという感覚をもったまま、仮想現実の中で授業を受けることができます。
これができると世界中の子供を集めて授業を行ったり、病気で学校に行けない子供も Minecraft Edu の中で友達が隣にいるような感覚をもったまま授業を受けれるようになるのじゃないかと期待しています。
地理や歴史などは、その場にいる感覚で授業ができるでしょうし、語学などもその国に実際に行っている感覚で授業を受けられれば、習得も容易になりそうです。

おわりに

最後は妄想全開でしたが、考えていくと妄想はどんどん広がっていきます。
凄い時代がもうそこまで来ているんですね。ゲームだけではなく、教育についても多分変わっていくでしょう。

こういう仕事したいな〜。と思いますが、まずは足元の仕事を片付けなければ。

Microsoft の CEO が Microsoft の夢の iPhone「iPhone Pro」を発表?

現在開催中の Salesforce のカンファレンス「Dreamforce」に Microsoft の CEO サティア・ナデラ氏が登壇し、Microsoft の夢の iPhoneiPhone Pro」を発表したと各紙一斉に報じています。

Satya Nadella's dream iPhone Pro apps - Business Insider
Watch Microsoft CEO's demo with ‘iPhone Pro' | Cult of Mac
How do you make an iPhone Pro? Put Microsoft's apps on it, says Nadella - CNET
Satya Nadella discusses all things Microsoft and the 'iPhone Pro' at Salesforce conference
Watch Microsoft CEO Satya Nadella demo what he calls the 'iPhone Pro' - IBNLive

もちろんこれは今度発売する「iPad Pro」に引っ掛けたジョークなんですが、この時に使った iPhone の画面写真が Business Insider に載っており、
これが強烈だったので、ご紹介。

f:id:toka-xel:20150918095658p:plain

どうでしょう?
こんなに Microsoft 一色の iPhone の画面なんて見たことありますか?
正直、ちょっと気持ち悪くないですか〜?

ちょっと前の Microsoft なら考えられないですよね。
これはやはり CEO が サティア・ナデラ氏に変わってからの脱Windowsクロスプラットフォーム戦略が結実した、夢の形の一つなんだと思います。
サティア・ナデラ氏が CEO になったのは 2014/2/4 です。わずか 1年半でこういう状況になるなんて・・・。やはり CEO っていうのは大事ですね。

そういえば、この間の Apple のイベントにも Microsoft 来ていましたよね?www.gizmodo.jp
この時はサティア・ナデラ氏ではないのか。でもこれも象徴的でしたよね。

ジョークで終わっている記事が多かったんで、もったいないな〜と思い、教育とは関係ないですけど言及してみました。
これがサティア・ナデラの戦略なんだ!って感じることのできた象徴的な出来事だったと思います。